入院・面会のご案内

入院中の生活

お食事について

お食事は病院でご用意致します。
1週間分のメニューを掲示ボードに貼ってありますのでご覧ください。
・朝食 7:10~8:00
・昼食 12:00~12:30
・夕食 18:00~18:45

症状によって食事の内容が異なります。
選択食(水・木・金・土の昼食、夕食)
一般食では2種類の中から選んで頂くことができます。
※感染防止上、食べ物や飲み物を自宅からお持ちになる場合は、看護師にご相談ください。また食品によるアレルギーのある方は必ずお申し出ください。

療養上お食事が止められたり、お待ち頂くことがありますので看護師の指示に従ってください。

施設についてのお願い

1. 当院は全館・構内禁煙になっております。

2. 貴重品及び必要以外の現金はお持ちにならないようお願い致します。
※万が一紛失されても当院は責任を負いかねます。

3. 小口現金、貴重品等の保管は、病室床頭台、引出の作り付保管庫をご利用ください。

4. テレビの視聴と冷蔵庫をお使いの際はカードをご購入の上ご使用ください。
カード販売機は3F・4Fのラウンジ正面向って左にございます。
カード精算機は3Fのカード販売機の横にございます。

※テレビ視聴カード1枚につき … 1000円(1000度数)
視聴時間は800分 約13時間20分

※冷蔵庫使用カード1枚につき … 1000円(1000度数)
1日(24時間毎)に100円

5. お部屋の仕様上、便座及びウォシュレットの水は温まりませんのでご了承ください。(個室のみ)

6. 室内から鍵をかけない様、お願い致します。

7. 室内電話は、最初に0を押して【プープー】と言う音を確認しましたら番号を押してください。外線の使用料金は医事課にてカウントされ、会計時に精算させて頂きます。(個室のみ)
公衆電話(カードとコインのご利用が可能)は1F・3Fにございます。
※21:00をすぎてからの公衆電話使用は、緊急時以外はご遠慮ください。

8. 携帯電話は患者様及び、病院機器に支障が出ることがありますので使用できません。電源をお切りください。

9. ベッドの昇降時、ナースコールのコードに気をつけてください。

10. 消灯時間は、21:00です。
※21:00~5:00まで警備の体制に入ります。緊急以外のベランダ及び院外への出入は禁止されています。アラームが鳴ります。

付添いについて

付添いは不要ですが、患者様の希望があり療養上医師が必要と認めた場合に限り、付添いが可能です。
病棟師長へご相談ください。

相談窓口

入院での心配事、退院後の生活でお困りな事がございましたらケースワーカーがご相談に応じます。ご希望される場合は、病棟看護職員にご連絡ください。

避難場所

避難について
各階にあります誘導灯のご確認をお願い致します。
非常時、エレベーターは使用しないでください。
地震・火災・災害等で避難が必要な場合は看護師の指示に従ってください。

第1避難場所は、西浦賀海岸公園(病院並びのミニストップ手前の公園へ)。
広域避難場所は高坂小学校です。

避難経路

入院中のお願い

1. 入院中は、職員の指示に従って療養してください。
2. 外出や外泊をご希望される時は、医師または看護師にお申出ください。
3. パソコン・CD等の電化製品使用については、看護師にご相談ください。
4. 病院からの貸与物品・施設などを破損した場合は、弁償していただくことがあります。
5. 入院中、お部屋やベッドが治療上の都合で変更することがありますのでご了承ください。
6. 職員へのお心づけは、固くお断り申し上げます。
7. 保険証の内容や住所などに変更が生じた場合は、すみやかに1F総合受付へお申出ください。
8. 病気のことや今後の治療・不安なこと・ご不明な点がございましたらご遠慮なくお尋ねください。

退院手続き及び.お会計

健康保険による入院の場合、入院料及び病院食を含む治療費は、
健康保険法の規定により計算します。

それ以外の患者さま(労災・事故等)につきましては、その規定により計算します。

※入院費は、15日及び月末の2回締めで計算し、ご請求申し上げます。
※寝衣、タオル類等のリースの請求につきましては月末及び退院時の請求になります。
※退院費用は、請求書で金額をお知らせしますので退院までにお支払いください。
注)カード、振込不可

※その他ご不明な点は、1F総合受付にご相談ください。

強制退院又は診療の中止

次の様な場合は、強制退院していただく事もありますので、予め承知おきください。
1. 喫煙があった場合。※1
2. 飲酒、賭け事があった場合。
3. みだりに他の病室に入る、他室で長く話し込む、大声、ラジオ、テレビ等、他者迷惑な行為があった場合。
4. 無断で外出、外泊した場合。
5. その他、医師や看護師の指示に従っていただけない時。※2
6. 精神・情緒が不安定で、当院での療養が不適と認められる方。
7. 症状が入院治療を必要としないと医師が判断した場合。
8. 病院職員及び、他の入院患者様への暴言・威圧行為・セクシャルハラスメントがあった場合。
9. 他室への無断侵入やその他の犯罪行為を起こした場合。

※1 病院構内は全面的に禁煙とさせていただいております。授動喫煙の防止、医療安全の面からも院内での喫煙は固くお断り致します。
※2 療養に専念する意思がないものと認め、強制退院の措置をとらせていただきます。
※8及び9の行為を行った時は、場合によって警察署へ通報する事があります。

個人情報保護法について

平成17年4月より個人情報が施行されております。個人情報保護法の基本方針に基づき適切な管理を行い保護に努めております。
1. 電話あるいは面会者からの、部屋番号等の問い合わせへの回答を望まない場合にはお申し出ください。
2. 病室における氏名の掲示を望まない場合には、お申し出ください。
3. ご家族やお身内の方でも入院患者様の疾病に関する電話でのお問い合わせはできません。
4. その他個人情報保護法に関するご希望がありましたらお申し出ください。

医療安全にご協力ください

患者間違い防止

入院治療が安全に行われる事を目的としリストバンドの着用をお願いしております。医療行為毎にリストバンドでの確認と併せてお名前をフルネームで名乗って頂きます。職員がお尋ねした際はご協力お願い致します。

転倒・転落防止について

入院中は、ベッドでの生活になります。環境の変化や体力の低下、お薬の副作用などで転倒してしまったり、ベッドから転落してしまったりする危険性があります。また、患者様の状況により行動の制限をさせて頂くこともあります。(同意書を書いて頂きます)
○ベッド柵の使用
○抑制帯の使用(安全ベルト、手袋)
○転倒転落防止センサーの使用(離床センサー)

持参薬について

入院前に服薬していたお薬については『お薬手帳』と共に必ずご持参ください。持参されたお薬は看護師が内容の確認をし管理致します。