リハビリテーション科

回復期リハビリテーション病棟のご案内

回復期リハビリテーション病棟とは

脳血管疾患や大腿骨頸部骨折などの患者様にご入院いただき、日常生活動作能力の向上による家庭復帰を目的として、早期から集中リハビリを行う病棟です。医師、看護師、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士などの専任スタッフが共同でリハビリテーション総合実施計画書を作成し、退院後により質の高い生活が送れるように支援します。

対象となる疾患とは

傷病名 入院期間の上限
脳血管疾患・脊髄損傷・頭部外傷・くも膜下出血のシャント手術後・脳腫瘍・脳炎・急性脳症・脊髄炎・多発性神経炎・多発性硬化症・腕神経叢損傷など 150日以内
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷を含む多部位外傷 180日以内
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節・膝関節の骨折または2肢以上の多発性骨折、または手術後 90日以内
外科手術または肺炎等の治療時の安静による廃用症候群 90日以内
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節・膝関節の神経・筋・靭帯損傷 60日以内
股関節・膝関節の置換術後の状態 90日以内

入院対象疾患により、入院期間が定められていますので、入院期間を延長することは出来ません。また、入院期間はカンファレンスにより決定させていただきます。

入院までの流れ

  • 電話・来院相談
    よこすか浦賀病院 医療福祉科
    電話番号:046-841-0922(代)
    FAX:046-841-0832
    〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀1-11-1
  • 入院判定会議
  • ご家族面談(希望者のみ)
  • 入院日調整
  • 入院

入院から退院までの流れ

  1. 入院当日1入院当日
    • 入院時検査
    • 医師の診察
    • リハビリスタッフによる入院時評価
    • 自宅訪問(入院初期)
      退院に向けた効率的なリハビリを提供するために、リハビリスタッフがご自宅に伺い住環境や生活様式等を拝見いたします。事前に間取図や写真をご用意いただく場合がございます。
      【参考資料】家屋写真のお願い
  2. カンファレンス(月1回)2カンファレンス(月1回)
    • 医師・看護師・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー・管理栄養士等が総合評価をし、リハビリテーション総合実施計画書を作成
    • 定期的なカンファレンスでリハビリの目標と入院期間を決定
  3. 医師からの説明3医師からの説明
    • 患者様・ご家族に症状とカンファレンスで検討した内容についてご説明
    • リハビリテーション総合実施計画書提示

    患者様・ご家族が主体的にリハビリに参加できるよう、わからないことがあればお気軽にご質問ください。

  4. 退院準備4退院準備
    • 介護保険の申請
    • 住宅改修
    • 在宅カンファレンス
      ケアマネージャーと共に在宅サービスの調整を行います。
    • 退院前訪問指導
    • 福祉用具・住環境の調整
    • 家族への介護方法の指導
    • 外出・外泊トレーニング
  5. 5退院

入院生活について

病院での一日

  • 6:00起床起床起床後は日常着に着替えていただきます。日常着のご用意をお願いいたします。
  • 7:00朝食朝食※食事はラウンジにてご用意いたします。
  • 12:00昼食
  • 18:00夕食
  • 9:00〜15:00入浴入浴※週2回
  • 9:00〜17:00リハビリテーション実施リハビリテーション実施※リハビリ訓練用に運動靴の用意をお願いいたします。
  • 13:00〜20:00面会時間
    1. 1階受付にて面会者名簿の記入をお願いいたします。
    2. リハビリ見学の希望がある場合は、看護師へお申し出ください。

退院支援のご案内

医師、看護師、リハビリテーションスタッフ、 ソーシャルワーカー、管理栄養士等でカンファレンスを定期的に行います。リハビリテーションは365日実施しております。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍しており専門性に特化してリハビリテーションを実施しております。病棟でも看護師を中心に歩行練習や、トイレ動作、入浴動作などの日常生活動作の練習を実施し、患者様の退院後の生活をより良く過ごせるように支援させていただきます。また入院時、退院時に自宅の訪問を行わせていただき、生活環境に近い動作の練習や必要な福祉用具の提案をさせて頂きます。

回復期リハビリテーション病棟の入院費用概算

診療点数によって定められており、各々の保険診療の負担区分により異なります。また保険診療外のレンタル物品等を使用する場合は別途料金がかかります。

持ち物について

  • 日用品(電気シェーバー・下着・運動靴・動きやすい服・エコバック2枚等)
  • 服薬中のお薬(お薬手帳・薬一覧表等)

タオル・寝衣はリースでご案内しております。
詳しい資料は以下をご確認ください。

【参考資料】入院時にお持ちいただきたいもの