※※※重要なお知らせ※※※

令和7年度のインフルエンザワクチン予防接種については、インフルエンザワクチンとコロナウイルスワクチンの同時接種が可能です。

当院の新型コロナワクチンは、ファイザー社の「コミナティ筋注」です。※レプリコンワクチンではありません。

● 当院のインフルエンザワクチンは、注射(不活化ワクチン)タイプのみとなります。経鼻(弱毒生ワクチン)タイプ※の取り扱いはありません。
 ※ 経鼻(弱毒生ワクチン)タイプ
  商品名:フルミスト
  対象年齢:2~18歳
  昨シーズンより国内承認がされ、小児科を中心に投与されています。(当院では取り扱いはありません。)

2025年度(令和7年度)インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種の概要について

実施期間:令和7年10月20日(月)~令和7年12月26日(金) 
※但し、ワクチンが無くなり次第終了となります。

予約開始日:令和7年10月6日(月)~

予約受付の対象患者様は高校生以上の患者様です。

予約方法:電話予約(予約専用ダイヤル)
 ◆ 電話番号:046-841-0786
 ◆ 電話受付時間:月~金 15時30分~17時00分、土 11時30分~13時00分

 ※繋がりにくい時間帯もございますが、お電話でのご予約にご協力をお願いします。

予防接種の代金について

公費対象の方(接種は1回のみ)
 ◆インフルエンザ予防接種
  横須賀市公費 2,000円  三浦市公費 2,000円 逗子市公費 1,500円 葉山町公費 1,500円

  ※その他の横須賀市と委託契約を結んだ市内・市外にお住まいの方は役所へご確認をお願い致します。

 ◆新型コロナウイルス感染症予防接種  5,000円

公費(定期接種)の対象者
 ① 65歳以上の方
 ② 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に 身体障害者手帳1級相当の障害のある方(※身体障害者手帳をお持ちください。)
 ③ 東日本大震災等の被災者で横須賀市に避難している方のうち、上記1,2のいずれかに該当する方。

 ◆ 以下の方は予診票の提出により自己負担額が免除されます。
 ① 生活保護を受給している世帯の方(生活福祉課から「被保護証明書」をもらってください。)
 ② 中国残留邦人等で支援給付を受けている方(生活支援課から「支援給付受給証明書」をもらってください。)
 ※ 接種を受ける前に、免除の要件に該当する書類を窓口に提出のうえ、接種をうけてください。


一般の方(公費以外の方)
 ◆インフルエンザ予防接種 4,000円(税込)(接種は1回のみ)

 ◆新型コロナウイルス感染症予防接種 16,500円(税込)(接種は1回のみ)
 ※ 医師の診察の結果、発熱などにより接種を行えなかった場合は健康保険を適用し診察料を請求させていただきます。
 ※ 公費対象の方は、後日にお申し出いただきましても返金はできません。

 予防接種の受付・接種時間について

曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
受付開始時間15:0015:0015:0015:00
接種開始時間15:30~15:30~15:30~15:30~
人数予約制40名予約制40名予約制40名予約制40名
予約受付の対象患者様は高校生以上の患者様です。
予約対応は、接種開始時の在庫確保と院内の密回避のために必要な対応となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

必ずお読みください。(接種される方)

● 当日お持ちいただくもの
 ◆ 診察券
 ◆ 健康保険証(医療証)、マイナンバーカード、運転免許証 等
 ※一般の方(公費以外の方)は、当院ホームページより予診票の印刷ができます。

インフルエンザ予防接種の予診票はこちら(PDF)
新型コロナウイルス予防接種の予診票はこちら(PDF)


● 病院からのお願い
 ◆ 接種当日にご自宅で体温測定をお願いします。